0949-25-0189

TOP > 設備情報

    



  

レーザーマーカー

 レーザー光を樹脂や金属などの対象物に照射し、表面の状態を変質させることで日付・ロット番号などの文字や記号・2次元コード・図形など様々な情報をマーキングするための機器です。
 サンプルのように写真やネームプレートなどの刻印が可能です。
 平面のみでなく凹凸のある面や円筒状の物への刻印も可能です。

加工設備

フライス盤

 フライス盤は主に金属や樹脂などの加工に使われる工作機械の一種です。
 テーブルと呼ばれる台に被加工物を固定し、主軸に取り付けた切削工具を回転させることで被加工材の不要な部分を削り取り、さまざまな形状へと加工します。
 フライス盤に取り付ける切削工具を換えることで、正面フライス削り、溝削り、エンドミル削り、穴あけなどさまざまな加工が可能です。
 銅やアルミニウムなどの比較的軟らかい材質からステンレスなどの硬い鋼材まで加工が可能です。

マシニングセンタ

 一般的なフライス盤の場合は、加工工程に応じて工具を手動で交換し、その都度位置を調整する必要があります。
 自動工具交換装置(ATC)と呼ばれる装置を搭載し、工具交換を自動化したものがマシニングセンタです。
 マシニングセンタを使えば、エンドミルなどの切削工具を着脱する手間や工具交換の際に位置のズレが発生する恐れがないので、より効率的で精密な加工を行えるのが特徴です。
 工程数が多く、工具を交換しながら加工を行う必要があるシーンでの使用に適しています。

平面研削盤(汎用機)

 研削加工とは、回転する砥石によって被削材の表面にある凹凸を少しずつ削り取り、滑らかにしていく加工です。
 表面を「削り取る」という意味では切削加工と似ていますが、切削加工は刃物で削るのに対し、研削加工は砥石の砥粒で削り取っていく点で異なります。
 研削加工において、特に被削材の平面を加工する際に使われる工作機械が平面研削盤です。
 鉄系以外の硬い材質の超硬合金やセラミックスなどはダイヤモンド砥石で研削します。
 主に鉄系材などのスチール材(Steel)を加工する場合は焼結砥石または一般研削砥石と呼ばれる、アルミナ質または炭化ケイ素質を主体とする砥石、CBN(立方晶窒化ホウ素)砥石で研削します。

平面研削盤(自動機)

 テーブル(左右)、切り込み(上下)、送り(前後)の平面研削の動作を自動で行う機械です。
 単純な平面研削の場合、設定した条件を自動で行うので複数台での作業が可能です。

CNC成形研削盤

 汎用の研削盤にNC(数値制御)装置を取り付けた機械で、プログラミングされた順序に従って、自動的に加工を行います。
 平面研削はもちろん、R加工や角度加工などの複雑な形状の加工も可能です。

平面研削盤(中型自動機)

 通常の平面研削盤は最大で前後200mm、左右500mm程度の加工範囲ですが、それ以上の大きな加工物の場合、中型研削盤や大型研削盤を使用します。
 通常の砥石よりも大きくて厚い砥石で加工します。
 当然、スピンドルやフランジも汎用機と違い、特殊なサイズになっています。

細穴放電加工機

 小径の穴を加工することができる放電加工機です。
 銅や銅タンのパイプ電極を使用し、φ0.2mmから3.0mm程度で加工したい穴径に合わせた大きさの電極を用います。
 加工材料に加工液をかけながら加工材料と電極間に放電現象を発生させ、加工材料を溶融除去して穴を加工します。
 切削加工では加工できない範囲の小径・深穴加工が可能なので、ワイヤー放電加工を行う際のスタート穴を開けるのにもよく使われます。

ワイヤーカット放電加工機

 電極となるワイヤー線に電流を流して、鉄やステンレスなどの導電性(電流の流れる)の素材を図面に合わせて、平面もしくはテーパー(傾きを付けて切る)で精密に切る事が出来る加工です。
 切削では困難とされる薄い板(鋼板、ステンレス板、銅板、アルミ板など)の金属の加工から、超硬素材(焼入鋼・超硬・ステンレス・真鍮・アルミ・インコネル・ダイス・多結晶ダイヤ)まで、硬さに関係なく、導電性のあるものであればどんなものでも高精度で加工することができます。
 社内では0.10mm、0.15mm、0.20mmのワイヤー径を使用しています。

加工液に油を使うメリット
 ワイヤーカットで油を加工液として使うメリットとしては、加工精度・仕上げ面精度が水より良いことが挙げられます。
 形状精度も表面性状においても、より高精度な加工を必要とする際は油を選択した方が良いと言えます。
また、微細形状の加工においても油の方が加工液として適しています。
 また加工液が油であれば、加工物の電気的な腐食や錆を心配する必要がありません。
 これも加工精度が水よりも油の方が優れている理由につながります

加工液に油を使うデメリット
 加工速度が水よりも遅く、油を使う場合は水よりも約3倍の加工時間がかかってしまいます。
 そのため、水で粗加工、油で仕上げという使い分けも検討する必要があります。

加工液に水を使うメリット
 加工速度が油より速いことが挙げられます。
 これは、油よりも水の方が粘性が低いため、加工くずの排出性が優れている点、そして比熱が大きいために油よりも冷却効果に優れている点が、メリットとして挙げられます。
 加工くずの排出性が良くなると、安定して放電加工を連続して続けることができるため、結果として全体的な加工速度の向上にもつながります。

加工液に水を使うデメリット
 ワイヤーカットで水を加工液として使うときの大きなデメリットとしては、加工精度が油より劣ることが挙げられます。
 より綺麗な表面を得たい場合は、油を加工液として採用する方がよいと言えます。
 水の中でワイヤーカットをすると、どうしても錆が発生しやすくなってしまいます。
 最近の水専用ワイヤー放電加工機では、加工液が水だとしても腐食しにくくなっていますが、加工時間が長くなるとどうしても腐食が発生してしまいます。
 ワイヤーカットの加工液として水を使う際は、イオン交換樹脂による管理が必要というのが最も煩わしいと言えます。

型彫放電加工機

 型彫放電加工は、電気によって加工時に局所的に発生する6000~7000度もの高温によって金属を溶かして加工する方法です。
 導電性がある材料であればどんな金属材料でも加工可能というのが、ワイヤーカットと同じく型彫放電加工の大きな特徴です。
 電極には銅やタングステンなど、電気を通しやすい物質が使用されますが、電極自体は簡単に加工することができる柔らかい金属を使用することが特徴です。
 一般的な鋼板、ステンレス、銅、アルミなどの材料から、超硬、さらには多結晶ダイヤモンドまで、様々な材料の加工に使用することができます。
 型彫放電加工は主に金型部品の加工に使用されるため、超硬や焼き入れ材など、切削加工等の接触加工では加工が困難な材料に対して用いられることが多い加工方法です。
 電極をマシニングセンタで加工する事で三次元(3D)の加工も可能です。

プロファイル研削盤

 機械に投影機(スクリーン)が付いている、超精密な加工機です。
 チャートという半透明のフィルムに加工する形状を20倍や50倍に拡大して描き出し、それを投影機に光学式に映し出し、工作物とチャート図を重ね合わせて、図形からはみ出した凸R、凹R、角度の加工などの部分をNC制御もしくは手動にて研削していきます。
 使用する砥石は小径タイプでφ65mmから大径タイプのφ180mmまでの加工が可能で最小コーナー凹Rは0.02mmまで加工可能です。
 2022年10月にアマダ製のGLS-150GLを導入しました。
 シームレス加工機能により両V砥石を使用しての左右同時加工が可能となり、従来より加工時間の短縮に成功しました。

測定機器

マルチセンサ測定器

 接触式高精度スキャニングセンサと、非接触式高精度画像センサを標準搭載。
 さらに、白色光距離センサによる三次元微細構造の非接触測定も可能です。
 専用ソフトにより、自動測定が可能です。

測定工具顕微鏡

 機械工作物や工具の長さ,角度,輪郭などを測る測定器。
 光学顕微鏡の接眼レンズまたは対物レンズの焦点面に照準用の十字線、尺度目盛、角度目盛などを刻み、測定物をのせる台を縦横に移動できるようにして精密な寸法測定が可能。

実体顕微鏡

 実体顕微鏡は、20倍から40倍くらいに被検物を拡大して目視では見えない外観の検査に適した顕微鏡です。
 通常は、上からライトを当てて観察し、外観のチェックなどに使用します。
 細かな手加工や鏡面によるラップ加工時にも使用します。

その他設備

投影機

 投影機の最も基本的な機能は、ステージ上の被検物の光学像を、正確な倍率でスクリーンに投影するということです。
 被検物の輪郭の設計値を拡大して描画したチャート図をスクリーン上に置き、実被検物像の輪郭と比較すると、寸法的な狂いが一目でチェックできます。
 レンズの倍率は20倍や50倍などがあります。

プロッター

 プロファイル研削盤用や投影機用チャート図作成を行う製図機です。
 500mm×500mm程度の薄いフイルムに設定した倍率(20倍や50倍)の形状をカッターで線を描きプロファイル研削盤や投影機のスクリーンに張り付けて使用します。

コンタマシン

 コンタマシンとは金属板を切るための機械でパワーのある糸ノコみたいな物です。
 直線や自由曲線などを切るのに適してます。

卓上ボール盤

 卓上ボール盤とは作業台に据え付けタイプの電動ドリルでパワーが有り、回転軸が安定しているため正確な穴を開ける事が出来ます。

超音波研磨機

 超音波研磨機とは、超音波による微振動を利用して物体を研磨する機械のことです。
 大規模な研磨機やヤスリや工具などを使って研磨できない場合に用いられます。
 また、先端にグリッターを取り付けて手加工による面取り加工やR加工などを行う事が出来ます。